2011年11月19日 (土) | 編集 |
こんにちは。
天皇の体調がすぐれないようで、(医師団によると、天皇は「マイコプラズマ肺炎」で、抗生物質を投与したということらしいですね)心配です。
早く体調が回復して、ご本人のお気持ちも晴れるようお祈りしています。
ところで私がそんな天皇明仁を見ていて思うのは、
「もう、体力が限界ではないか」ということです。
天皇は現在78歳、12月23日の誕生日を迎えると79歳です。
そんなに、何が何でも国事行為は天皇じゃないとダメなものが多いのだろうか。
(すみません、私は憲法や天皇に関する法律などをすっ飛ばして、今、自分の頭の中にあるものだけでここに書いています。)
こちら参照→憲法第7条・天皇の国事行為
今の天皇や皇后の美智子さんは、とても温かくて、私は好感を持っています。
しかし、昔から窮屈でがんじがらめで古めかしい皇室に閉じ込められているという印象で、それは皇太子と皇太子妃の雅子さんにも当てはまっていると思います。
気苦労も相当なものだと想像します。雅子妃の心の病気がなかなか治らないのは、そんなこともあってだと私は思います。
「天皇はもう引退したらどうか」という話ですが、
皇室に関する法律を今すぐ変えるのが無理かもしれないのですが、いい加減、もう高齢になった天皇にはゆったりしてもらい、皇太子に天皇を交代するのがいいのではないかと私は思います。
高齢になった天皇が国事行為を執り行う様子は、私にはあまりにも痛々しく見えて、「もっとご自身の好きなことをして余生を過ごして欲しい」と感じるのです。
さらに、踏み込んで言うなら。
日本の皇室ももっと自由になっていいと思うのですが。
女性皇族は、
一人でも男の子を産まなければならないという重圧からも解放されてほしいです。
雅子妃の病気が4~5年目に入ったくらいのころに、私はこのブログを始めました。
検索でこのブログに「働け 雅子」や「ロイヤルニート雅子」というキーワードで来る人がいます。(検索することの是非はいいのです。最近も、「働け 雅子」という検索キーワードがありました)
そこで私は考えてしまったのですが、(これは私が自分のツイッターでもつぶやいたことですが)雅子妃は、「ニート」でも「働け」と言われる立場でもなく、すでに、
「皇室に永久就職した」、と捉えています。
なんといいますか、<皇室は日本人の家族の「手本」になっている>というか、「そうであって欲しい」みたいな空気が「世間様」の中にあり、(宮内庁や政治家やマスコミや「文化人」がそうしたいのか?という空気があるように思う、)私はそれにとても違和感を感じます。
さらにもっと踏み込んで言ってしまうと、
「天皇制を廃止したらどうだろうか」、ということです。
天皇の体調がすぐれないようで、(医師団によると、天皇は「マイコプラズマ肺炎」で、抗生物質を投与したということらしいですね)心配です。
早く体調が回復して、ご本人のお気持ちも晴れるようお祈りしています。
ところで私がそんな天皇明仁を見ていて思うのは、
「もう、体力が限界ではないか」ということです。
天皇は現在78歳、12月23日の誕生日を迎えると79歳です。
そんなに、何が何でも国事行為は天皇じゃないとダメなものが多いのだろうか。
(すみません、私は憲法や天皇に関する法律などをすっ飛ばして、今、自分の頭の中にあるものだけでここに書いています。)
こちら参照→憲法第7条・天皇の国事行為
今の天皇や皇后の美智子さんは、とても温かくて、私は好感を持っています。
しかし、昔から窮屈でがんじがらめで古めかしい皇室に閉じ込められているという印象で、それは皇太子と皇太子妃の雅子さんにも当てはまっていると思います。
気苦労も相当なものだと想像します。雅子妃の心の病気がなかなか治らないのは、そんなこともあってだと私は思います。
「天皇はもう引退したらどうか」という話ですが、
皇室に関する法律を今すぐ変えるのが無理かもしれないのですが、いい加減、もう高齢になった天皇にはゆったりしてもらい、皇太子に天皇を交代するのがいいのではないかと私は思います。
高齢になった天皇が国事行為を執り行う様子は、私にはあまりにも痛々しく見えて、「もっとご自身の好きなことをして余生を過ごして欲しい」と感じるのです。
さらに、踏み込んで言うなら。
日本の皇室ももっと自由になっていいと思うのですが。
女性皇族は、
一人でも男の子を産まなければならないという重圧からも解放されてほしいです。
雅子妃の病気が4~5年目に入ったくらいのころに、私はこのブログを始めました。
検索でこのブログに「働け 雅子」や「ロイヤルニート雅子」というキーワードで来る人がいます。(検索することの是非はいいのです。最近も、「働け 雅子」という検索キーワードがありました)
そこで私は考えてしまったのですが、(これは私が自分のツイッターでもつぶやいたことですが)雅子妃は、「ニート」でも「働け」と言われる立場でもなく、すでに、
「皇室に永久就職した」、と捉えています。
なんといいますか、<皇室は日本人の家族の「手本」になっている>というか、「そうであって欲しい」みたいな空気が「世間様」の中にあり、(宮内庁や政治家やマスコミや「文化人」がそうしたいのか?という空気があるように思う、)私はそれにとても違和感を感じます。
さらにもっと踏み込んで言ってしまうと、
「天皇制を廃止したらどうだろうか」、ということです。
この記事へのコメント
こんばんは。
天皇陛下の病状が心配されていますが、ここで思ったことは「もう次の天皇を考える時期」ではないかと思うのです。
今年で79歳となる天皇陛下、年齢を考えたら国事などの行事を執り行うのは酷に見えてきます。存命中の退位は現在の皇室典範が認めてないのか・・・? だったら皇室典範を変えたほうがいいです。誰が次の天皇になるのか・・・? 現在の天皇が崩御したところで次の天皇を誰にするか論争になってたら、今の政局のような事態になるだけです。
皇室は日本の家族の手本、と言うけど、皇室を過剰に神聖視するマスコミのやり方にも疑問を覚えます。イギリスでは今やけにウィリアム王子とキャサリン妃がもてはやされてはいるけど、イギリスではやたらと王室を神聖視するような報道はやらないでしょう、多分。現在のエリザベス女王も高齢だし、そろそろ次期国王を考える時期に入っているとは思うけど。
女性皇族は男子を産まねばならないって、未だ男子優位なのは今の世の中に合わないと思う、皇室に男女平等の考えはないのだろうか? 男尊女卑社会のサウジアラビアじゃあるまいし。
高齢で国事行為などを執り行えない場合、存命中に退位して余生を過ごす。としないと今後の皇室事情に大きく関わると思いますね、ハイ。
天皇陛下の病状が心配されていますが、ここで思ったことは「もう次の天皇を考える時期」ではないかと思うのです。
今年で79歳となる天皇陛下、年齢を考えたら国事などの行事を執り行うのは酷に見えてきます。存命中の退位は現在の皇室典範が認めてないのか・・・? だったら皇室典範を変えたほうがいいです。誰が次の天皇になるのか・・・? 現在の天皇が崩御したところで次の天皇を誰にするか論争になってたら、今の政局のような事態になるだけです。
皇室は日本の家族の手本、と言うけど、皇室を過剰に神聖視するマスコミのやり方にも疑問を覚えます。イギリスでは今やけにウィリアム王子とキャサリン妃がもてはやされてはいるけど、イギリスではやたらと王室を神聖視するような報道はやらないでしょう、多分。現在のエリザベス女王も高齢だし、そろそろ次期国王を考える時期に入っているとは思うけど。
女性皇族は男子を産まねばならないって、未だ男子優位なのは今の世の中に合わないと思う、皇室に男女平等の考えはないのだろうか? 男尊女卑社会のサウジアラビアじゃあるまいし。
高齢で国事行為などを執り行えない場合、存命中に退位して余生を過ごす。としないと今後の皇室事情に大きく関わると思いますね、ハイ。
天皇制を存在させておく理由が私にはどうしても見つかりません。
誰のためにもなってないでしょう、廃止に一票
誰のためにもなってないでしょう、廃止に一票
2011/11/21(月) 23:02:40 | URL | 秋原葉月 #449pMq2M[ 編集]
☆アジシオ次郎さん、いつもコメントありがとうございます。
お返事がとても遅れてしまい、申し訳ないです。
> 現在の天皇が崩御したところで次の天皇を誰にするか論争になってたら、今の政局のような事態になるだけです。
最近にわかに「女性宮家」の話が出てきましたが、皇族継続のためにそんなことまでやろうとするのかと思うと、見ていて白けます。
根っこから考えようとしないで「皇族が続かなくなる!」って、呆れます。
どうせなら、「皇室は絶滅危惧種だから」と、はっきり言えばいいのになぁ。
> 皇室は日本の家族の手本、と言うけど、皇室を過剰に神聖視するマスコミのやり方にも疑問を覚えます。イギリスでは今やけにウィリアム王子とキャサリン妃がもてはやされてはいるけど、イギリスではやたらと王室を神聖視するような報道はやらないでしょう、
それは言えていると、私は強く思います。
「神聖視」しているマスコミが気持ち悪いです。
あれでは、「神聖視」されている方も迷惑ですよね・・・。
> 女性皇族は男子を産まねばならないって、未だ男子優位なのは今の世の中に合わないと思う、皇室に男女平等の考えはないのだろうか? 男尊女卑社会のサウジアラビアじゃあるまいし。
話が逸れて申し訳ないのですが、日本人が「母」「母親」に対して持つ、<母性=女神>(?)みたいなものと、皇族に対する「神聖視」が、私には重なって見え、それで皇太子妃雅子さんを気の毒に思ってしまいます。
> 高齢で国事行為などを執り行えない場合、存命中に退位して余生を過ごす。としないと今後の皇室事情に大きく関わると思いますね、ハイ。
私は天皇制そのものに違和感を感じていて、「必要ないんじゃないかな・・」
と思っていますが、ただ、天皇制廃止はそう簡単にはいかない気がするので、
『存命中に退位して余生を過ごす。』という意見に賛成です。
アジシオ次郎さん、本当にいつもありがとうございます。
お返事がとても遅れてしまい、申し訳ないです。

> 現在の天皇が崩御したところで次の天皇を誰にするか論争になってたら、今の政局のような事態になるだけです。
最近にわかに「女性宮家」の話が出てきましたが、皇族継続のためにそんなことまでやろうとするのかと思うと、見ていて白けます。
根っこから考えようとしないで「皇族が続かなくなる!」って、呆れます。
どうせなら、「皇室は絶滅危惧種だから」と、はっきり言えばいいのになぁ。
> 皇室は日本の家族の手本、と言うけど、皇室を過剰に神聖視するマスコミのやり方にも疑問を覚えます。イギリスでは今やけにウィリアム王子とキャサリン妃がもてはやされてはいるけど、イギリスではやたらと王室を神聖視するような報道はやらないでしょう、
それは言えていると、私は強く思います。
「神聖視」しているマスコミが気持ち悪いです。
あれでは、「神聖視」されている方も迷惑ですよね・・・。
> 女性皇族は男子を産まねばならないって、未だ男子優位なのは今の世の中に合わないと思う、皇室に男女平等の考えはないのだろうか? 男尊女卑社会のサウジアラビアじゃあるまいし。
話が逸れて申し訳ないのですが、日本人が「母」「母親」に対して持つ、<母性=女神>(?)みたいなものと、皇族に対する「神聖視」が、私には重なって見え、それで皇太子妃雅子さんを気の毒に思ってしまいます。
> 高齢で国事行為などを執り行えない場合、存命中に退位して余生を過ごす。としないと今後の皇室事情に大きく関わると思いますね、ハイ。
私は天皇制そのものに違和感を感じていて、「必要ないんじゃないかな・・」
と思っていますが、ただ、天皇制廃止はそう簡単にはいかない気がするので、
『存命中に退位して余生を過ごす。』という意見に賛成です。
アジシオ次郎さん、本当にいつもありがとうございます。
> 天皇制を存在させておく理由が私にはどうしても見つかりません。
> 誰のためにもなってないでしょう、廃止に一票
☆秋原葉月さん、お返事がとても遅くなってしまい、申し訳ないです。
天皇制廃止に一票、同感です。私ももうすでに一票です。
秋篠宮さんが「天皇に定年制を」と言ったことそのものの是非は私にはどう考えたらいいのか、難しいのですが、「誰もそこに触れない」というのは不自然だと思っていました。
> 誰のためにもなってないでしょう、廃止に一票
☆秋原葉月さん、お返事がとても遅くなってしまい、申し訳ないです。
天皇制廃止に一票、同感です。私ももうすでに一票です。
秋篠宮さんが「天皇に定年制を」と言ったことそのものの是非は私にはどう考えたらいいのか、難しいのですが、「誰もそこに触れない」というのは不自然だと思っていました。
ここ数年、女系容認の議論が表面化していよいよ政府が女性宮家の創設とか活発化していますが、
以前から納得出来ない事があって、
皇族の「女性差別」を問題視するくせに、皇室という「身分差別」はなぜ問題視されないのか、不思議でなりません。
それに女性皇族の男性皇族と同等の扱いへの改正は、人権制約を強化するだけでは?と思うんですが。女性皇族が結婚したら民間人になるっていう現行法の方が現代では奴隷から解放される女性だけに与えられた特権のように感じてしまいますけどねえ(男性皇族は民間人になるなんてほぼ不可能ですから)。
以前から納得出来ない事があって、
皇族の「女性差別」を問題視するくせに、皇室という「身分差別」はなぜ問題視されないのか、不思議でなりません。
それに女性皇族の男性皇族と同等の扱いへの改正は、人権制約を強化するだけでは?と思うんですが。女性皇族が結婚したら民間人になるっていう現行法の方が現代では奴隷から解放される女性だけに与えられた特権のように感じてしまいますけどねえ(男性皇族は民間人になるなんてほぼ不可能ですから)。
2012/01/07(土) 03:26:20 | URL | ねむれないー #-[ 編集]
☆ねむれないーさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
皇室問題に関しては、いろいろ考えてしまう部分があります。
今日、参考になる記事を発見しました。
もしよろしければ、ご覧になってくださいませ。
[皇太子ご一家と秋篠宮ご一家 溝生んだ原因は皇位継承問題]
urlです。
http://www.news-postseven.com/archives/20120101_77612.html
> 皇族の「女性差別」を問題視するくせに、皇室という「身分差別」はなぜ問題視されないのか、不思議でなりません。
同感ですねぇ。
すこし話があっちにこっちに行ってしまってすみませんが、
宮内庁の解体と皇室を別に考えたとして、宮内庁は、古文書の管理や宝物の管理、歌会など皇室に伝わる伝統行事を維持する機関ですから、このままの方がいいとしても・・・(と、今のところは私は宮内庁のことを良く知らず、そう思っていますが)
皇室は、「男子を産まねば」という女性皇族のプレッシャーがものすごいだろうと想像するに、
その時点で異常です。
で、女性宮家をつくっても結局「維持」を考えると「お世継ぎ」の問題が出てくるので、
(皇室とは関係ないですが女性に対し)「産む機械」発言をした人がいますが、
それを思い浮かべてしまいます。
皇太子妃雅子さんは「公務」という名の「家」の仕事をこなすことを「世間」は望み、
秋篠宮妃・紀子さんは年齢から考えてもギリギリ私なら産めるかも・・・と、(まさかそんなことは想像したくないですが想像してしまいますが)追いつめられたような気がしてなりません。
> それに女性皇族の男性皇族と同等の扱いへの改正は、人権制約を強化するだけでは?と思うんですが。
男性と同じに扱われるには、男性以上に、いや2倍くらい頑張らねばならない、
という、企業に勤める女性を思い浮かべてしまいます。
まとまらずにすみません。
コメントありがたいです。
これからもぜひ、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
皇室問題に関しては、いろいろ考えてしまう部分があります。
今日、参考になる記事を発見しました。
もしよろしければ、ご覧になってくださいませ。
[皇太子ご一家と秋篠宮ご一家 溝生んだ原因は皇位継承問題]
urlです。
http://www.news-postseven.com/archives/20120101_77612.html
> 皇族の「女性差別」を問題視するくせに、皇室という「身分差別」はなぜ問題視されないのか、不思議でなりません。
同感ですねぇ。
すこし話があっちにこっちに行ってしまってすみませんが、
宮内庁の解体と皇室を別に考えたとして、宮内庁は、古文書の管理や宝物の管理、歌会など皇室に伝わる伝統行事を維持する機関ですから、このままの方がいいとしても・・・(と、今のところは私は宮内庁のことを良く知らず、そう思っていますが)
皇室は、「男子を産まねば」という女性皇族のプレッシャーがものすごいだろうと想像するに、
その時点で異常です。
で、女性宮家をつくっても結局「維持」を考えると「お世継ぎ」の問題が出てくるので、
(皇室とは関係ないですが女性に対し)「産む機械」発言をした人がいますが、
それを思い浮かべてしまいます。
皇太子妃雅子さんは「公務」という名の「家」の仕事をこなすことを「世間」は望み、
秋篠宮妃・紀子さんは年齢から考えてもギリギリ私なら産めるかも・・・と、(まさかそんなことは想像したくないですが想像してしまいますが)追いつめられたような気がしてなりません。
> それに女性皇族の男性皇族と同等の扱いへの改正は、人権制約を強化するだけでは?と思うんですが。
男性と同じに扱われるには、男性以上に、いや2倍くらい頑張らねばならない、
という、企業に勤める女性を思い浮かべてしまいます。
まとまらずにすみません。
コメントありがたいです。
これからもぜひ、よろしくお願いいたします。
2012/01/08(日) 23:03:33 | URL | ゆうこ #-[ 編集]
陛下はご自身の意志で公務を努めていらっしゃるのだと思います。
心からこの国の安寧を願い、国民を想っていらっしゃるのだと思います。
貴方のお気持ちもわかりますが、陛下のご意志とそれを体現なさるその姿を目に焼き付け、地震の生活を見直し生かす事が国民として一番良いのではないかと思います。
心からこの国の安寧を願い、国民を想っていらっしゃるのだと思います。
貴方のお気持ちもわかりますが、陛下のご意志とそれを体現なさるその姿を目に焼き付け、地震の生活を見直し生かす事が国民として一番良いのではないかと思います。
2012/08/04(土) 14:22:42 | URL | マジョリティ #80ACX1wc[ 編集]
| ホーム |