2010年09月07日 (火) | 編集 |
菅さんと小沢さんの民主党代表選について、新聞やテレビではどこもかしこも、
似たようなことを報道している。分かるけどね・・。
「今超話題の民主党代表選を、報道しないでどうするんだ!」、みたいな、ね。(´・д・`)
■菅直人首相には、私は期待していたのだが、ダメダメなことが分かってしまった。
けれど、自民党の誰かがやるよりは、マシか。
■イメージも大事だが、小沢一郎さんの構想する政策が気になるのだが。
→小沢一郎ウェブサイト---- 政策とオピニオン
小沢さんがもし総理になったらどうするのか、私が気になる点を揚げてみる。
................................................
●消費税について。
小沢一郎ウェブサイトによると、
「消費税は福祉目的税とし、その全額を社会保障関係費の財源に充てる。それにより、公正で安定した社会保障制度を確立すると同時に、国民に対し税負担とその使途を明確に示す仕組みに改める。」とある。
「法人税率を上げる」とか、「工業製品の輸出でできる、大企業の益税」ということには触れていないのが残念だ。
さっき日テレに菅さんと小沢さんが出てインタビューを受けていたが、小沢さんは「消費税は上げちゃイカン」みたいなことを言っていたと思う。
貧乏人から無理やりに取ることはやめてほしい。小沢さんはそういうことしないよね・・?
●日本のエネルギー政策について。
私が希望するのは、各家庭にソーラー発電装置がついていて、全部ソーラーで無理でも、廉価(べらぼうに高い値段ではなく)で買えるようにして欲しい、ということ。
高いんです!太陽光発電。
→(ベスト電器のHPより)家庭で作る電力のうちどのくらいを賄えるのですか?
ただ、そのために補助金という制度をつくると、バラマキになってしまうのだろうか。いや、でも、地デジ並みに普及しないと、「家庭での太陽光発電=高額=我が家では新しく取り付けるのは無理」となる。
気がかりなのは、脱原発を推進していたドイツが、最近「脱・脱原発路線」になり、原発推進に回帰していること。
日本では、国とメーカーがタッグを組んでアジア新興国に原発を売り込んでいるという現実がある。とても気になります。
たしかに、原発は元(原料)がちょっとの割には莫大なエネルギーを得られます。
しかし、これから電気が必要という地域は、原発ではない方が良いのではないか。
世界中に原発ができて原発だらけになったら・・・そこで、地震が起きたら・・
●在日駐留米軍をどうするのか。
沖縄の辺野古の、美しい海で、ジュゴンが棲んでいるあの海を本当に埋め立てるの?
アメリカの顔を立てなくてはとか、ここで逆らうわけにはいかんだろ、みたいな理由でさ。
小沢さんはそれを阻止できるか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
産経ニュースより、一部転載。(8月25日)
【小沢氏講演】「米国人は単細胞」「利口と思わない」脱線発言を連発
2010.8.25 13:26
米国人は好きだが、どうも単細胞なところがある」-。民主党の小沢一郎前幹事長は25日の講演で、脱線気味の発言を繰り返した。
「小沢氏は名作映画「戦場にかける橋」に登場する英国軍人との対比で、冷ややかな米国観を披歴。一方で、黒人初のオバマ米大統領の誕生に触れ「黒人大統領なんかあり得ないと思っていた米国で黒人大統領が誕生した」と指摘。「米国人を利口と思っていない」としながらも「民主主義や危機に当たっての国民の選択が実行されていることは非常に高く評価している」と述べた。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::終わり。
小沢さんなら、少しはガツンと言えるか。
●子どもを育てる環境について。
「待機児童が減らない」と、相変わらず伝えられている。
もう長いこと。この状態がいつまで続くのか。
きのう夜のNHKニュースで、待機児童のことを取材・報道していた。
都市部で、共働きの女性が幼い子ども預けられる保育園を探したが見つからないので、「一時保育所(緊急に子どもを預かる保育所)」に毎日、子どもを預けているそうだ。保育費は1ヵ月7万円ということ。
保育所に子どもを預けるのに、1ヵ月7万円(!!)も払わないとならない。おかしいよ。
保育所と幼稚園を一緒にする政策=「幼保一体化」、とか、まだできないんですか!?
お願いします。
..............................................
他にも、まだまだ難題は山積みだけど、
最初から何もかもすべて、いっぺんにうまく行くわけはないだろう。
しかし、もう権力闘争(とおマスコミ様は言っているが)に明け暮れることや、結局官僚に屈するということにはならないで欲しい。
※「おマスコミ様」は、村野瀬玲奈さんの表現方法をお借りしました。
ナイスです。(・∀・)b
似たようなことを報道している。分かるけどね・・。
「今超話題の民主党代表選を、報道しないでどうするんだ!」、みたいな、ね。(´・д・`)
■菅直人首相には、私は期待していたのだが、ダメダメなことが分かってしまった。
けれど、自民党の誰かがやるよりは、マシか。
■イメージも大事だが、小沢一郎さんの構想する政策が気になるのだが。
→小沢一郎ウェブサイト---- 政策とオピニオン
小沢さんがもし総理になったらどうするのか、私が気になる点を揚げてみる。
................................................
●消費税について。
小沢一郎ウェブサイトによると、
「消費税は福祉目的税とし、その全額を社会保障関係費の財源に充てる。それにより、公正で安定した社会保障制度を確立すると同時に、国民に対し税負担とその使途を明確に示す仕組みに改める。」とある。
「法人税率を上げる」とか、「工業製品の輸出でできる、大企業の益税」ということには触れていないのが残念だ。
さっき日テレに菅さんと小沢さんが出てインタビューを受けていたが、小沢さんは「消費税は上げちゃイカン」みたいなことを言っていたと思う。
貧乏人から無理やりに取ることはやめてほしい。小沢さんはそういうことしないよね・・?
●日本のエネルギー政策について。
私が希望するのは、各家庭にソーラー発電装置がついていて、全部ソーラーで無理でも、廉価(べらぼうに高い値段ではなく)で買えるようにして欲しい、ということ。
高いんです!太陽光発電。
→(ベスト電器のHPより)家庭で作る電力のうちどのくらいを賄えるのですか?
ただ、そのために補助金という制度をつくると、バラマキになってしまうのだろうか。いや、でも、地デジ並みに普及しないと、「家庭での太陽光発電=高額=我が家では新しく取り付けるのは無理」となる。
気がかりなのは、脱原発を推進していたドイツが、最近「脱・脱原発路線」になり、原発推進に回帰していること。
日本では、国とメーカーがタッグを組んでアジア新興国に原発を売り込んでいるという現実がある。とても気になります。
たしかに、原発は元(原料)がちょっとの割には莫大なエネルギーを得られます。
しかし、これから電気が必要という地域は、原発ではない方が良いのではないか。
世界中に原発ができて原発だらけになったら・・・そこで、地震が起きたら・・
●在日駐留米軍をどうするのか。
沖縄の辺野古の、美しい海で、ジュゴンが棲んでいるあの海を本当に埋め立てるの?
アメリカの顔を立てなくてはとか、ここで逆らうわけにはいかんだろ、みたいな理由でさ。
小沢さんはそれを阻止できるか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
産経ニュースより、一部転載。(8月25日)
【小沢氏講演】「米国人は単細胞」「利口と思わない」脱線発言を連発
2010.8.25 13:26
米国人は好きだが、どうも単細胞なところがある」-。民主党の小沢一郎前幹事長は25日の講演で、脱線気味の発言を繰り返した。
「小沢氏は名作映画「戦場にかける橋」に登場する英国軍人との対比で、冷ややかな米国観を披歴。一方で、黒人初のオバマ米大統領の誕生に触れ「黒人大統領なんかあり得ないと思っていた米国で黒人大統領が誕生した」と指摘。「米国人を利口と思っていない」としながらも「民主主義や危機に当たっての国民の選択が実行されていることは非常に高く評価している」と述べた。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::終わり。
小沢さんなら、少しはガツンと言えるか。
●子どもを育てる環境について。
「待機児童が減らない」と、相変わらず伝えられている。
もう長いこと。この状態がいつまで続くのか。
きのう夜のNHKニュースで、待機児童のことを取材・報道していた。
都市部で、共働きの女性が幼い子ども預けられる保育園を探したが見つからないので、「一時保育所(緊急に子どもを預かる保育所)」に毎日、子どもを預けているそうだ。保育費は1ヵ月7万円ということ。
保育所に子どもを預けるのに、1ヵ月7万円(!!)も払わないとならない。おかしいよ。
保育所と幼稚園を一緒にする政策=「幼保一体化」、とか、まだできないんですか!?
お願いします。
..............................................
他にも、まだまだ難題は山積みだけど、
最初から何もかもすべて、いっぺんにうまく行くわけはないだろう。
しかし、もう権力闘争(とおマスコミ様は言っているが)に明け暮れることや、結局官僚に屈するということにはならないで欲しい。
※「おマスコミ様」は、村野瀬玲奈さんの表現方法をお借りしました。
ナイスです。(・∀・)b
この記事へのコメント
「経団連屋、お主も悪よのう、ふははは」
「なにをおっしゃいますかおマスコミ様、私どももおマスコミ様のおかげでこうして栄えております」
「おマスコミ様」だけでなく、「お政府様」もよろしくお使いください。笑
「なにをおっしゃいますかおマスコミ様、私どももおマスコミ様のおかげでこうして栄えております」
「おマスコミ様」だけでなく、「お政府様」もよろしくお使いください。笑
突然すいません!
『2010年国際ジュゴン年に~基地ではなく ジュゴン保護区を』の署名を、集めています。どうぞ、ご協力よろしくお願いします。
☆署名用紙の署名とインターネット署名(日本語・英語)があります。
できれば全てにご協力お願いします(重複OKです)。
*インターネット署名(日本語版)
http://www.shomei.tv/project-1384.html
*インターネット署名(英語版)
http://www.thepetitionsite.com/1/no-to-military-baseyes-to-dugong-protection-area
*署名用紙のPDFはこちら
http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-sign.pdf
*署名の詳細はこちら
http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-petision.html
『2010年国際ジュゴン年に~基地ではなく ジュゴン保護区を』の署名を、集めています。どうぞ、ご協力よろしくお願いします。
☆署名用紙の署名とインターネット署名(日本語・英語)があります。
できれば全てにご協力お願いします(重複OKです)。
*インターネット署名(日本語版)
http://www.shomei.tv/project-1384.html
*インターネット署名(英語版)
http://www.thepetitionsite.com/1/no-to-military-baseyes-to-dugong-protection-area
*署名用紙のPDFはこちら
http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-sign.pdf
*署名の詳細はこちら
http://www.sdcc.jp/iucn/2009-2010-petision.html
2010/09/08(水) 16:38:13 | URL | konishi #-[ 編集]
☆おはようございます。村野瀬さん、コメントありがとうございます。
恐縮です。
> 「経団連屋、お主も悪よのう、ふははは」
> 「なにをおっしゃいますかおマスコミ様、私どももおマスコミ様のおかげでこうして栄えております」
時代劇も真っ青、な感じですよね・・。( ;谷)
村野瀬さんの記事で「お財界様」「お政府様」「お東京様」と書かれているのを初めて見た時、あまりにも合っているので飲んでいたコーヒーを吹いてしまったほど、ウケました。(笑)(本当です)
恐縮です。
> 「経団連屋、お主も悪よのう、ふははは」
> 「なにをおっしゃいますかおマスコミ様、私どももおマスコミ様のおかげでこうして栄えております」
時代劇も真っ青、な感じですよね・・。( ;谷)
村野瀬さんの記事で「お財界様」「お政府様」「お東京様」と書かれているのを初めて見た時、あまりにも合っているので飲んでいたコーヒーを吹いてしまったほど、ウケました。(笑)(本当です)
ウケていただいてありがとうございます。
「お東京都様」ですね。今の場合は「石原帝国」、「石原王朝」という言い方もできてしまいます。「石原屋」というのもいいかもしれませんね。オリンピック誘致や築地市場の移転の件でやっていることは、まさに「石原屋」という言葉がふさわしいかも。
まあ、笑い飛ばすことが精神衛生にはよいかと思いますけど...。
「お東京都様」ですね。今の場合は「石原帝国」、「石原王朝」という言い方もできてしまいます。「石原屋」というのもいいかもしれませんね。オリンピック誘致や築地市場の移転の件でやっていることは、まさに「石原屋」という言葉がふさわしいかも。
まあ、笑い飛ばすことが精神衛生にはよいかと思いますけど...。
☆村野瀬さんおはようございます。
コメントありがとうございます!(^o^)
> ウケていただいてありがとうございます。
お財界様もお東京都様も、「うまい!」、
「ってか、その通りだな・・( ´ ゚д゚ `)」と思って、笑ってしまいました。
> 「お東京都様」ですね。今の場合は「石原帝国」、「石原王朝」という言い方もできてしまいます。「石原屋」というのもいいかもしれませんね。オリンピック誘致や築地市場の移転の件でやっていることは、まさに「石原屋」という言葉がふさわしいかも。
「石原屋」さん、ですね・・そのまんま。
あのおじさんの言動にはいつも、 困ったもんだなぁという感想を抱いてしまいます。
(ディーゼル車規制を実行したのは、私は評価したいですが)
でも、変に自分の「ロマン」を持っていて、父権的というか。
だから、東京都の人は石原さんを当選させたのでしょうかねぇ。。
(その割には「三国人」などと発言して、品がないです)
> まあ、笑い飛ばすことが精神衛生にはよいかと思いますけど...。
そうですね。笑うことは免疫力を高めます。
あと、村野瀬さんのブログを読んでいて鋭い突っ込みに、
「すごいわww」「その通り過ぎw」「いいぞもっと言ってくれ!」と、
PCの前でニヤけています。(´・ェ・`)(笑)
コメントありがとうございます!(^o^)
> ウケていただいてありがとうございます。
お財界様もお東京都様も、「うまい!」、
「ってか、その通りだな・・( ´ ゚д゚ `)」と思って、笑ってしまいました。
> 「お東京都様」ですね。今の場合は「石原帝国」、「石原王朝」という言い方もできてしまいます。「石原屋」というのもいいかもしれませんね。オリンピック誘致や築地市場の移転の件でやっていることは、まさに「石原屋」という言葉がふさわしいかも。
「石原屋」さん、ですね・・そのまんま。

あのおじさんの言動にはいつも、 困ったもんだなぁという感想を抱いてしまいます。
(ディーゼル車規制を実行したのは、私は評価したいですが)
でも、変に自分の「ロマン」を持っていて、父権的というか。
だから、東京都の人は石原さんを当選させたのでしょうかねぇ。。
(その割には「三国人」などと発言して、品がないです)
> まあ、笑い飛ばすことが精神衛生にはよいかと思いますけど...。
そうですね。笑うことは免疫力を高めます。
あと、村野瀬さんのブログを読んでいて鋭い突っ込みに、
「すごいわww」「その通り過ぎw」「いいぞもっと言ってくれ!」と、
PCの前でニヤけています。(´・ェ・`)(笑)
2010/09/10(金) 05:46:54 | URL | ゆうこ #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
民主党の代表選、私は政策論争を尽くして欲しいと書きましたが、ちょっと訂正。
考えてみたら議論が深まるわけはありませんでしたね、だって...
2010/09/08(水) 15:23:54 | Afternoon Cafe
| ホーム |